top-banner

本気で土星を撮る part-1

初夏に入りました ついに来ましたね、土星の季節!!!?
んで、今年の夏こそ本気になって、撮影してみようかとw
まず、本気になって撮影する前に、私の課題になっていたこと等を整理してみました。

1. Webカメラの拡大撮影方法が良く分からない
2. 極軸の合わせ方がイマイチ
3. Webカメラの設定方法がイマイチ

昨年ぐらいまでは、結構、適当に?撮影していましたがw、
それなりの惑星写真を撮りたいとなると、やはり知識&技量不足感が否めないかと。。。
まず、part-1という事で課題1の 『Webカメラの拡大撮影方法が良く分からない』を
解決したいと思います。

星の撮影において、拡大撮影というものがあります。
これは、アイピースを利用して星を拡大して撮影する方法です。
惑星の撮影においては、かなりの方?が実践されていますが、ここで一つ疑問が。
Webカメラの拡大撮影は、どうやってやるのか?ということです。
Webカメラでの撮影では、普通、接眼部に直接カメラを付けて撮影します。
拡大となると、そのWebカメラにバローレンズを付けることしか思い付かなかったので
始めはバローレンズを付けていました。
しかし、Webカメラアイピースを使用して撮影しているWebページをちらほら見かけるので
疑問でした。Webカメラの拡大撮影は、どうやってやるのか?

結論から言ってしまうと、拡大撮影アダプタを使用して撮影すればOK という事でした。
ちなみに、これは私がひらめいた結果でした(爆)w
よくよく考えれば分かるものだった

という事で、以下に写真と必要機材の構成を載せておきます。
■機材構成

鏡筒+ ---- + 接眼アダプタ(42T  →  31.7AD SX) +----+  接眼レンズ +----+  拡大撮影アダプタ +----+接眼アダプタ(42T  →  31.7AD SX)+ ----+ Webカメラ



f:id:spacegeek:20200729065721j:plain




これで、課題1はクリアです。

GPD2赤道儀

買っちゃった。ついに買っちゃったよ〜ん
GP2で頑張るとか言っときながら、裏切ってすいません
GP2をネットオークションで売り、それを元手に買いました。
GPD2赤道儀は当たり前ですが、GP2より重量があり重いです。
でも安定感は抜群みたいです。

f:id:spacegeek:20200729065717j:plain


 

これから、これを相棒に頑張ります

極軸合わせのお勉強

う〜ん。夜がだんだん冷える季節になりました。
空を見上げれば満点の星空が
ボーナスの時期も近づき、また物欲がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ↑
っで次は、何が目当てかというとGPD2なんですぅ。
GP2の方が軽いから取り回しやすいとか、でもGPD2の方がSE150Nは安定するかもとか、
頭が一杯ですが、そんな事を言う前に、ちゃんと赤道儀を使いこなせてるのか疑問になりました。
結論 → 使いこなせていないwww
ということで、GP2を買ってから相当経ちますが、極軸の使い方を自宅のベランダでお勉強です。

f:id:spacegeek:20200729065712j:plain


 
極軸望遠鏡を使っての極軸合わせの説明は省きますが(ご自分の持ってる赤道儀の説明書を読んでくださいw)、結構勉強になりました。
次なる目標は、この極軸合わせを行っての木星撮影ですかね

SXG-HAL130 ケース

いよいよ、2013年も残り1ヶ月になりましたね
結構前に三脚のケースを手に入れたのですが、まだ紹介していなかったので、
今日はそのケースを紹介します。
私が選んだのは、こちら。 LibecのRC−30という三脚ケースです。

f:id:spacegeek:20200729065708j:plain


ちなみに選定理由は、ネット上で情報を探しまわった際に、
既にSXG-HAL130 を
RC−30に入れている方がいましたので、その方を真似ました。
結構使いやすくて、満足しています。ただ、やはりこのくらいの大きさになると、ちょっとお値段が張るみたいですね

 

ワッペンは????

先日、JAXAから封筒が届きました

f:id:spacegeek:20200729065700j:plain


 
ついに就職が決まったか!!(爆)なんてバカな事を言いつつ、封筒を開けましたw。
まぁ、開ける前からある程度、分かっていたのですが。。。
陸域観測技術衛星だいち2号(ALOS-2) のミッションロゴの投票結果通知です。
3月くらい?にJAXAのHPで、だいち2号のミッションロゴの投票を行っていて、
投票数が多かったものをロゴとして採用するとのこと。
しかも、採用されたロゴに投票した人には、ミッションロゴのワッペンをプレゼントするという
企画でした。
ドキドキ。わくわく。封筒が送られてきたということは、ワッペンがぁ・・・・、無い
残念w 外しましたw。
まぁ、外したも何も投票で決まるので、結果は予測不能なのですが。
代わり?に、パンフとペーパークラフトが入っていました。
  

f:id:spacegeek:20200729065704j:plain

f:id:spacegeek:20200729065657j:plain




う〜ん。もうちょっと、何かプレゼントしてくれると嬉しかったかもemoji
なんちゃってw。

イプシロンロケット打ち上げ成功!!

ようやく、打ち上がりましたね、イプシロンロケット
このロケット、自分自身を自動的に点検することができる人工知能を搭載しているとか。
でも、それって人工知能って呼ぶの(゚ー゚*?)オヨ???って内心思っていますがw。
今の技術で当たり前の事は、宇宙開発じゃ、数年先を行った技術なのかも知れませんね。
しかし、こんな小型ロケットを見ると、プラネテスをワンシーンを連想してしまうのは私だけでしょうかw?(ハチマキの弟が自作の小型ロケットを飛ばすシーン)
うーん、スペースデブリ回収業者かぁ〜。今、存在したら、速攻、転職したいですねww。

GP2赤道儀強化&プレートの効果…

先日、交換したビクセンのアタッチメントプレート、その効果の程を本日試してみました。
たしかに、揺れが軽減されたような気がしなくもないです
ついでに、GP2赤道儀を強化したので、それもご紹介。高度調整を強化するプレートです。

f:id:spacegeek:20200729065653j:plain




既にビクセンからは販売されていないのでコスモ工房さんから購入しました。
コスモ工房さんからは、GP赤道儀用極軸強化ユニットという名前で販売されています。
なんか、ここまでするとますますGPD2を購入した方が良かった気がしなくもないですがw
まぁそこは置いといて。
ピント合わせ時の揺れは、上記の二つのおかげ?で、結構改善されました。
GP2ユーザーの方、必見かもしれません。